あなたは何のために、能力開発をするのか?
いきなりですが、「能力開発は目的ではなく、ただの手段です」この意味はわかりますか?
能力開発に夢中になって、セミナーオタクと化している人をよく見かけますが、大切なのは「自分は何のために能力開発するのか」ということです。
本日は「あなたは何のために、能力を開発するには?」について詳しくお話していきます。
【無料公開】昇進試験だけじゃない、個人向け人材アセスメントで能力を伸ばす実例集をご覧いただけます
人材アセスメントで得た結果は、個人の能力を効率よく伸ばすことに活用ができます。 結果に出る、強点や啓発点(弱点)といっても
・強点を伸ばすことと啓発点を克服することのどちらを先に行えばいいのか?
・どのように戦略を立て能力を伸ばしていくのか?
・本当に改善することはできるのか?
とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方に向けて、個人向けアセスメントの結果を有効に活用するための【個人レベルで人材アセスメントを活用し能力を伸ばした実例集】を無料で公開しています。個人向けアセスメントを検討する際に、あわせてご活用ください。
目次
なぜ能力開発は必要なのか?
働き方の多様化や人材不足が進む中、能力の高い人材の獲得に重点を置く企業が増えています。
なぜなら新卒から定年まで1つの企業で働くという終身雇用制度は崩れ、転職をするということが当たり前になってきています。
最新の東京商工リサーチ調べによれば、企業の寿命は平均で23年程度となっています。
企業も社会の流れを見て、新しい事業に参入することも珍しくなく、従来と同じ能力以上の期待を持つことも増えてきています。こうした背景もあり、企業としては今まで以上の能力開発を必要と考えています。
そのため、能力を伸ばしておくことはあなたのキャリアプランを実現することに確実にプラスになります。
キャリアを考える時に大切な3つのこと
私たちが充実したキャリア、思い描くキャリアを実現するためには、
以下の3つの領域が重なることが重要です。
①
WILL(自分は何をしたいのか?)
運動が好きだから運動に関わる仕事がしたい、デザインの仕事がしたいなど
②
CAN(自分はどのような能力があるのか?)
職業上活かせるスキルや能力、知識、資格など
③
MUST(自分の役割や活躍の場はどこか?)
自分の達成目標、部下後輩の育成など
WILLとCANがあっても、MUSTがなければ宝の持ち腐れでしょう。
CANとMUSTがあっても、WILLがなければ継続しないはずです。
また、WILLとMUSTがあってもCANがなければ成果を上げることはできないでしょう。
キャリアをどこから考えればいいか?
先に答えを言ってしまうと
WILL→MUST→CANのSTEPで思考を進めていきましょう。
STEP1 WILL
まず考えるべきは、WILLです。「自分は何をしたいのか?」を明らかにします。
・自分が本気で取り組めることは
・自分は何をしたいのか
が分からないという人もいると思います。
そのような時は自分の過去を思い出してみましょう。
あなたが小学校や中学校で熱中したことは何でしょうか?
それは何が楽しかったのでしょうか?
自分のWILLを知るためには現在でも未来でもなく、過去を振り返ることから始めます。
運動部に所属していた人であれば、何故あなたはその運動部に所属していたのでしょうか?
目標を設定し、その達成をすることが楽しかったのでしょうか?
つらい練習に耐え、結果として勝利を勝ち取ることが面白かったのでしょうか?
チームで目標を達成することが楽しかったのでしょうか?
勉強に打ち込んだという人であれば、成績を上げることが面白かったのでしょうか?
それともその教科が面白かったのでしょうか?
それとも誰かに認められたいと思っていたのでしょうか?
STEP2 MUST
あなたは現在働いています。あなたのキャリアはあなた自身が作っていくものです。
どこに行きたいのか(WILL)が分かれば、どの道を選択すべきか(MUST)が決まります。
・今の会社でキャリアを考えるのであれば
専門性を磨いていくのか?
マネジメントのコースに行くのでしょうか?
・独立して起業するのであれば
どのような業界でどのようなポジショニングを取るべきでしょうか?
・転職するのであれば
転職後の役割や業務はどのようなものなのでしょうか?
それらの選択は全てあなたのWILLにかかっています。
WILLが明確になれば必然的にMUSTは明らかになります。
STEP3 CAN
最後にCANである能力の開発を行います。
能力を開発する
冒頭に述べたように、「 能力開発は目的ではなく、手段 」と書いたのはこれまで話したことで理解いただけたと思います。
能力は試験などで測定できるものと、試験などでは測定できず行動からその発揮度合いを測定できるものがあります。
試験などで測定できるもの
行動からその発揮度合いを測定できるもの
前者は知識や技能と一般的に呼ばれるものです。
皆さんが特定の業界で成果を上げたいのであれば業界の知識や必要とされる技能を習得することが早道です。
一方、後者のように試験では測定できない(正解がない)能力があります。
コミュニケーション能力や問題解決能力、意志の強さ等は試験では分かりません。
それらは日常業務で皆さんがどのような行動を取っているのか、その行動の効果性はどの程度なのか、で判断できます。
しかし、実際の業務ではある行動が効果的か、否か、ということは変数が多すぎて測定できないでしょう。
個人のアセスメントは、演習課題を統一することによって、変数を限定し皆さんの行動の効果性を診断します。その結果を専門家からフィードバックを受けることによって、効果的な能力開発を行うことができます。
陸上競技の短距離選手と長距離選手の練習内容が異なるように、自分はどの競技を行うべきかを理解してから個人アセスメントに臨むことでより大きな成果が出ます。
まとめ
ここでは、能力開発は目的ではなく、ただの手段で、何のためにどのような能力をつけ、伸ばす必要があるのかという話をしました。
次の章で能力開発の詳細をお話しますのでぜひ「 人材アセスメントを活用し、能力を開発するには? 」続けてご覧ください。
【無料公開】昇進試験だけじゃない、個人向け人材アセスメントで能力を伸ばす実例集をご覧いただけます
人材アセスメントで得た結果は、個人の能力を効率よく伸ばすことに活用ができます。 結果に出る、強点や啓発点(弱点)といっても
・強点を伸ばすことと啓発点を克服することのどちらを先に行えばいいのか?
・どのように戦略を立て能力を伸ばしていくのか?
・本当に改善することはできるのか?
とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方に向けて、個人向けアセスメントの結果を有効に活用するための【個人レベルで人材アセスメントを活用し能力を伸ばした実例集】を無料で公開しています。個人向けアセスメントを検討する際に、あわせてご活用ください。