top of page
bg_h2_assessment-1.jpg

人材アセスメント研修

ASSESMENT

「 見えない力 」を数値化し、育成・配置に活
​活かしませんか?

まずは1名体験から。導入企業500社以上の安心クオリティ。

社内の人事を適正化!適切な人事評価を行うことで、適正なポジションによる能力の向上、部署でのモチベーション向上、離職率の低下につながることがわかっています。

こんな企業におすすめです

☑️ 年功序列で昇進や評価を決めている

☑️ 昇格の判断材料がほしい

☑️ 育成や配置に根拠を持たせたい

☑️ 実は、降格させたい役職持ちがいる

導入企業が得られる“効果”は?

研修設計の精度向上

必要な能力に合わせた育成計画が可能に

採用選考にも活用

自社で活躍する人の傾向が見えるように

適材適所の配置判断

能力と志向が数値化され、ミスマッチが減少

昇進試験の代替

公正な評価で、本人も上司も納得できる昇格判断が可能に

人材アセスメントとは?

人材アセスメントとは「対象者や組織のスキルや特性を可視化する仕組み」を指します。もともと1950年代にアメリカ空軍で導入され、現在日本のメガバンクや多くの企業で業務評定、昇進や昇格の評定として実施されています。JSBC人材アセスメント研修は、人事コンサルタント歴40年以上、数多くの大手企業の人事や人材育成に関わる業界の1人者である株式会社アルゴオ、神谷先生に監修いただき、個人のベーススキルを正確に診断し、数値化することができます。現在では企業の人材育成や登用判断に広く活用されています。

神谷 悟_edited.jpg
【 監修 】株式会社アルゴオ 神谷 悟

早稲田大学卒業後、マネジメントサービスセンターにて企画営業に従事。 その後アルゴオ設立に参画。現在同社代表取締役。人材アセスメント・ 人材サーベイ・教育制度設計・昇格審査設計・役員研修・役員コーチング・ 階層別研修・各種スキルトレーニングを担当。 アセスメント研修は企業で管理職や監督職への昇進や昇格の試験として活用されています。しかし、運営やフィードバックを適切に行うことによって、自己理解や能力開発に非常に役立つプログラムです。私は20代でこのプログラムを受講し、自分の成功や失敗の原因を知ることができました。恥ずかしい話ですが、何回も同じ失敗を繰り返していた原因がその時やっとわかったのです。しかし、今までの成功と失敗の原因が分かれば、これからの成功と失敗も予測できることになります。つまり、大きく成長するための方法と失敗のリスクを回避することが可能になるわけです。今まで法人で実施してきたプログラムを、JSBCと共同で個人の能力開発の支援プログラムとして再設計しました。このプログラムが皆さんのこれからの成長と成功にお役に立てれば嬉しく思います。

導入の流れ

お申し込みより最短1ヶ月後から実施可能

01

綿密なヒアリング
(現状の課題抽出)

04

モデル社員へのテスト適用
(整合性確認)

02

方向性の提案
(求める人物像のすり合わせ)

05

必要に応じてアセスメント・研修の併用

03

評価軸の作成
(中核行動の見える化)

06

制度運用支援
(評価者研修・運用サポート)

導入プラン

まずは1名から体験できる「簡易版人材アセスメント

本格導入をご検討中の企業様向けに、1名単位でご利用いただけるトライアル版をご用意しています。内容は通常のアセスメントと同様で、レポート+フィードバックまで含まれた構成です。
​研修を導入検討しているが、6名も受けさせられないという企業様にもお勧めです。
3時間 /日
期間
55,000円〜(税込)
費用
1名
定員
ZOOM開催
オンライン
最短1週間後から
実施までの期間
※体験後に貴社に最適な「本格導入プラン」「フォローアップ研修」を個別にご提案します

人材アセスメントフルバージョン

期間
2日間
費用
1,980,000円〜(330,000/人)
定員
6〜18名
オフライン
企業の研修施設
実施までの期間
最短1ヶ月

※実施後に貴社に最適な「フォローアップ研修」を個別にご提案します

簡易版・フルバージョンともにコースが2つ(ヒアリングの際にご提案いたします)

大手企業の「係長クラス」を想定した内容となっています。L1,L2のコースを用意していますが、順番などは関係なく、どちらから受講いただいても問題はありません。内容が異なりますが、難易度は同程度となっていますので、ご自身のビジネススキルが「係長クラス」に十分かどうかを診断し、啓発点を明確にすることが可能です。
大手企業の「課長・部長クラス」を想定した内容となっています。
M1,M2のコースを用意していますが、順番などは関係なく、どちらから受講いただいても問題はありません。内容が異なりますが、難易度は同程度となっていますので、ご自身のビジネススキルが「課長・部長クラス」に十分かどうかを診断し、啓発点を明確にすることが可能です。

導入事例・実績

ビジネスミーティング
<アセスメント研修導入>
人事制度にアセスメントを加え、数値化により納得感が向上

職種

研修実績

累計500社を超える

お客様に導入サポート

その他多数

  • 申し込みしてないのですが、当日参加できますか?
    当日参加は可能です。ただ、会場のキャパシティもありますのでできるだけ事前にお申し込みください。
  • 友達と参加したいのですが可能ですか?
    はい、可能です。 ただし、参加者様ご本人(友人様自身)で申し込みを入れてください。
  • 費用は当日払いですか?
    はい!当日現金でのお支払いとなります。

Q&A

30秒で簡単お申し込み!

お問い合わせ動機 必須項目

お申し込みありがとうございます。日程のご返信は1営業日以内に行います。

関連記事

仕事が続かない、理由が丸わかり個人アセスメントで天職をさがす

自己成長のための第一歩「個人で受けられる個人向けアセスメント」

自己啓発と能力開発の違い

人事考課と人材アセスメントの違いを理解して成果を上げる

【WILL, CAN, MUST & 重要な要素】キャリア形成における基盤

自分の強みを再確認!職場で生かせる人材アセスメント

人材アセスメントを活用し、能力を開発するには?

会社で昇進・昇格をするために人事考課を理解し意識すること

キャリア形成に失敗しない秘訣は?人材アセスメント活用法

自己啓発の落とし穴

あなたは何のために、能力開発をするのか?

即戦力を求められる現在、そんな人材になるために

 企業向けコンテンツ

 

【会社情報】

 JSBCについて(理念・メッセージ)

 JSBCについて(沿革・代表挨拶)

 企業概要

【情報発信】

 アセスメントブログ

 最新NEWS・お知らせ

 イベントページ

【企業向けサービス案内】

 評価制度導入支援

 組織の2番手育成

 人事課診断

 アセスメントサービス

 企業研修

 お問い合わせ

【導入実績】

 活用事例ダイジェスト

 実施事例

 導入事例・パートナー

 導入企業一覧

 パートナー企業紹介

個人向けコンテンツ

 

【講座・プログラム】

 ・個人向けアセスメント研修

 ・キャリアデザイン広場

 ・ファシリテーション講座

 ・講師養成講座

 どこ活チャンネル

 受講生の声・体験談

【受講者向け】

 受講生限定ページ

【ご案内・お手続き】

 よくある質問

 お問い合わせ

 Eラーニング/支払いページ


【ポリシー】

 プライバシーポリシー

 特定商取引に関する法律に基づく表示

 解約・キャンセルポリシー

logo_black-300x125_edited_edited_edited.png
bottom of page